在庫処分 小泉淳作 染付ぐい呑

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
日本画の巨匠、小泉淳作氏の染付ぐい呑です。日本画家でありながら、陶芸にも造詣が深く、名品を沢山残しています。
 氏については以下を参照下さい。(ウィキペディアより)
 こいずみ じゅんさく、1924年10月26日 - 2012年1月9日)は、日本の日本画家、陶芸家。特定の美術団体に属さず、画壇とも距離を置いたことから「孤高の画家」と呼ばれた。 
主要作品
*『奥伊豆風景』(山種美術館賞優秀賞・山種美術館蔵)、1977年
*『山を切る道』(国立近代美術館蔵)、1977年
*『新雪の鳥海山』(小泉淳作美術館蔵)、1994年
*建長寺『雲龍図』、2000
*建仁寺『双龍図』、2001年
*東大寺 襖絵(鳳凰4面、飛天4面、散華4面、桜12面、蓮池16面)
*『東大寺別当清水公照師像』、1984年
 北海道に氏の個人美術館があります。 
 さて、この作品、染付絵は軽妙で流石の味わい、器の造形も無駄がなく、なかなかの物です。
 箱側面に、直筆のぐい呑の絵が描かれているのも嬉しい作品です。
   
【サイズ】
直径 67mm くらい
高さ 40mm くらい
*素人採寸になりますので多少の誤差はお許しください。
 焼き物好きの、良い作品を使ってみたい方に引き継いでもらえたら嬉しいです。
 いい器を楽しみましょう!
 後半の写真は、他作品との比較です。この出品は 小泉 作品のみです。他作品、撮影備品は付属しません。
 キズはないと思います。注意して確認しておりますが、それでも、気づく事の出来ない物もあるかもしれません、品である事をご理解の上で購入の検討をお願いいたします。
#備前 #萩 #瀬戸 #有田 #茶道具 #茶道 #名品 #骨董 #民藝 #民芸 #作家 #茶碗 #酒器 #人間国宝 #巨匠 #唐津 #作家物 #李朝 #茶器 #瀬戸黒
種類...陶器
種類...茶碗
種類...陶器
種類...酒器
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
種類...お猪口
種類...ぐい呑み
種類···陶器
種類···鉢
種類···大鉢
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
種類...磁器
焼き物...伊万里焼・有田焼
焼き物...萩焼
種類...陶器
種類...酒器
種類...ぐい呑み
焼き物...備前
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域福島県

残り 1 25,000円

(111 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日18:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥287,317 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから